オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 交野市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2017年08月26日

タカサゴユリが咲いています。

雑草しか生えないような場所に咲いているのは、タカサゴユリ。

なかなか逞しいです。

■タカサゴユリ(高砂百合:ユリ科ユリ属)

台湾固有種。明るい原野や荒野で育ち、海岸線付近から低地、高山帯に至るまで広く分布する。

ときに群生して大きな花を咲かせるも、数年経つとまた他の地へ旅立つように去ってゆく。

  

Posted by 星のブランコ at 16:04Comments(0)

2017年08月20日

ノウタケが生えてます。

最近良く見かけるノウタケ。


■ノウタケ(脳茸:ホコリタケ科ノウタケ属)
成熟すると表面にシワが増えて、名前のとおり脳のような形になりますが、内部が白い幼菌時は食用可だそうです。
いいダシが出るため、中華スープの具に用いると美味しいとか。

※でもキノコは毎年新種が発生していますので、種の特定に確信が持てない場合は食べない方が無難です。
  

Posted by 星のブランコ at 12:49Comments(0)

2017年08月12日

ノリウツギ

ノリウツギの花が咲いています。

■ノリウツギ:(アジサイ科アジサイ属、落葉低木)
ウツギという名前ですが、アジサイの仲間です。花の付き方がガクアジサイに似ていますね。
アジサイと違って、背丈が数メートルになります。
名前の由来は、樹皮に含まれる粘液を利用して和紙用の糊を作ったことから。
アイヌ語では「サビタ」と呼ばれるらしいです。



  

Posted by 星のブランコ at 11:55Comments(0)

2017年08月06日

クライミング体験講習会

今日はクライミング体験講習会の日。
真夏の暑さにも負けず、午前、午後とクライミングの魅力を体験いただきました。


クライミングが初めての方でも、小学生4年生以上であればどなたでも参加OK。
スタッフの指導の下、果敢に挑戦!
  
 
ウォールの前ではクラフト体験も開催。
なにができたかな?


今回登り切れなかった子も、是非次回に挑戦してみて!
 


  

Posted by 星のブランコ at 13:45Comments(0)