2022年10月01日
カラスにご注意ください
涼しくなってきて鳥も過ごしやすいのか朝からヒヨドリが元気です。
集団でニワトコの実を食べていたようです。

星のブランコにはカラスが。
ずいぶんと人懐こく、すぐ近くまで寄ってきます。
ぴょんぴょんと距離を詰めてきて甘えるような声で鳴くのでかわいいな…と感じてしまうのですが絶対に触ったり餌をあげたりしないでください。
カラスは頭の良い鳥です。
人間は怖くない、と学習してしまうとお弁当などを狙ったり、ときには襲い掛かってきたりもします。

じっと見つめられても何もあげないでくださいね。

集団でニワトコの実を食べていたようです。
星のブランコにはカラスが。
ずいぶんと人懐こく、すぐ近くまで寄ってきます。
ぴょんぴょんと距離を詰めてきて甘えるような声で鳴くのでかわいいな…と感じてしまうのですが絶対に触ったり餌をあげたりしないでください。
カラスは頭の良い鳥です。
人間は怖くない、と学習してしまうとお弁当などを狙ったり、ときには襲い掛かってきたりもします。
じっと見つめられても何もあげないでくださいね。
2022年09月18日
台風接近中につきご注意
台風で散ってしまう前に野の花たちのご紹介。
雑草、なんてひとくくりにされてしまう花たちがほとんどですが、よく観察してみるとどれもとても可愛らしいですよ。
ハナトラノオ。
ふんわりとしたピンク色の花が風に揺れる様子は優しい気持ちにさせてくれます。

ひとつひとつの花をよく見ると金魚のようなフグのような、ユニークな形が愛らしいです。

ホシクサの群生。
通り過ぎてしまいそうななんでもない雑草ですが、群れて咲く姿は星空のようです。金平糖草や水玉草などとも呼ばれるようです。

ありふれていてあまり着目したことのなかったツユクサですが、そういえば切手のデザインに使われていたなぁと思い出し撮ってみました。
よく見ると中心の黄色い小花のような形と、下部の長い長く垂れ下がる形のもの2種類のおしべがあるんですね。

昔はこの草の汁を絞って塗るとイボがとれるといわれていたことから名のついたイボクサ。
沢のあたりによく見られます。

台風14号が接近しています。
気象警報発令中は閉園いたします。警報解除後安全確認の上、開園いたしますのでよろしくお願いいたします。
雑草、なんてひとくくりにされてしまう花たちがほとんどですが、よく観察してみるとどれもとても可愛らしいですよ。
ハナトラノオ。
ふんわりとしたピンク色の花が風に揺れる様子は優しい気持ちにさせてくれます。
ひとつひとつの花をよく見ると金魚のようなフグのような、ユニークな形が愛らしいです。
ホシクサの群生。
通り過ぎてしまいそうななんでもない雑草ですが、群れて咲く姿は星空のようです。金平糖草や水玉草などとも呼ばれるようです。
ありふれていてあまり着目したことのなかったツユクサですが、そういえば切手のデザインに使われていたなぁと思い出し撮ってみました。
よく見ると中心の黄色い小花のような形と、下部の長い長く垂れ下がる形のもの2種類のおしべがあるんですね。
昔はこの草の汁を絞って塗るとイボがとれるといわれていたことから名のついたイボクサ。
沢のあたりによく見られます。
台風14号が接近しています。
気象警報発令中は閉園いたします。警報解除後安全確認の上、開園いたしますのでよろしくお願いいたします。
2022年08月20日
【期間限定】無料送迎バスのお知らせ


本日8/20~10/31までの期間限定で無料の送迎バスが運行いたします。
完全予約制ですので『SWAT JP』アプリをダウンロードのうえご予約いただく必要があります。
スタッフが試乗してまいりましたので、ご来園予定の方はぜひご覧になってください。
こちらはJR星田駅乗り場。北口を出てすぐ左にあります。

星田北2丁目(フレンドタウン交野)乗り場。ガソリンスタンドENEOSさんのそばです。

京阪私市駅乗り場。

車内はこんな感じです。

ほしだ園地の駐車場に到着します。
星田駅を出発してからおよそ20分弱。

まだまだ暑い日が続きます。行きだけ、帰りだけ、ももちろんご利用いただけますので是非!
2022年07月02日
七夕まつり、やってます
本日はピトンの小屋横でパークレンジャー主催の七夕まつりがおこなわれています。
ご来園の皆様に、園内で採取した竹笹に願い事を書いた短冊を飾っていただいています。
まだまだ飾れますのでご来園の際はぜひお立ち寄りください。色とりどりの短冊がたくさん飾りつけていただきたいです。
笹を使って作る、笹笛作り体験もおこなっています。
お子様も親御さんと一緒に一生懸命笛作りに励んでいました。自分で作った自分だけの音色の笹笛、特別なものになりそうですね。
丁寧に教えてもらえるのでお子様でも安心です。夏の思い出作りに、ぜひご参加ください。

わんぱく広場にはたこ焼きとかき氷のキッチンカーが来ています。
おすすめはやっぱり定番のソースたこ焼きとのこと。リーズナブルなお値段なのでハイキング後のおやつに良さそうです。
熱々のたこ焼きを食べたあとは、ピトンの小屋の冷房で涼んでいってください!
ご来園の皆様に、園内で採取した竹笹に願い事を書いた短冊を飾っていただいています。
まだまだ飾れますのでご来園の際はぜひお立ち寄りください。色とりどりの短冊がたくさん飾りつけていただきたいです。

笹を使って作る、笹笛作り体験もおこなっています。
お子様も親御さんと一緒に一生懸命笛作りに励んでいました。自分で作った自分だけの音色の笹笛、特別なものになりそうですね。

丁寧に教えてもらえるのでお子様でも安心です。夏の思い出作りに、ぜひご参加ください。

わんぱく広場にはたこ焼きとかき氷のキッチンカーが来ています。

おすすめはやっぱり定番のソースたこ焼きとのこと。リーズナブルなお値段なのでハイキング後のおやつに良さそうです。
熱々のたこ焼きを食べたあとは、ピトンの小屋の冷房で涼んでいってください!

2022年06月18日
笹笛作り体験
7/2に開催される『ほしだ七夕まつり』の準備がおこなわれています。
クラフト体験で作る笹笛の試作をしています。

高い音が鳴るもの、低い音のもの、リコーダータイプだったりリードがついていたりと音色も形も様々です。


工作好きなお子さんはもちろん、大人もついつい夢中になってしまうようで、試作品を手に大盛り上がりでした。

ほしだ七夕まつりではクラフト体験の他に、お願い事の短冊の飾りつけもおこないます。
皆さんの短冊がたくさん集まることを期待しています。7/2(土)はぜひほしだ園地にいらしてください!
クラフト体験で作る笹笛の試作をしています。

高い音が鳴るもの、低い音のもの、リコーダータイプだったりリードがついていたりと音色も形も様々です。


工作好きなお子さんはもちろん、大人もついつい夢中になってしまうようで、試作品を手に大盛り上がりでした。

ほしだ七夕まつりではクラフト体験の他に、お願い事の短冊の飾りつけもおこないます。
皆さんの短冊がたくさん集まることを期待しています。7/2(土)はぜひほしだ園地にいらしてください!
2022年06月15日
ほしだ七夕まつり

日本パークレンジャー協会さん主催のイベントがほしだ園地でおこなわれます。
ササの飾りつけは無料、クラフトは参加費500円です。
当日ピトンの小屋付近にて随時参加受付をしていますのでお気軽にご参加ください。
詳細は日本パークレンジャー協会HPをご覧ください。
https://www.japan-parkranger.com/fuminnomori-pr/
2022年06月01日
赤ちゃんとご一緒のお母さんへ
お母さんたちに安心して授乳をしていただけるように、授乳スペースを設置いたしました。
四方を完全にカーテンで遮断されるので赤ちゃんにも安心してもらえるのではないでしょうか。
ピトンの小屋に設置していますのでご利用になられたい方はお気軽に事務所にお声がけください。
また、ベビーカーのお預かりもしております。こちらも事務所までどうぞ。