2018年03月30日
ほしだ園地までのアクセスについて
ハイキングにいい季節になってきましたね。
多くのご来園をいただきありがとうございます。
ほしだ園地の駐車場は約90台しか停めることができない為、春、秋のオンシーズンには早々に満車になってしまいます。
またバスの便も限られている為、アクセス方法については最寄り駅から徒歩でのご来園を推奨しています。
ただし最寄り駅からほしだ園地までは約40分、吊り橋まではさらに約20分、合計で約1時間のハイキングになりますので、
スニーカーなどのしっかりした装備でお越しください。
今回は最寄り駅の京阪交野線の「私市(きさいち)駅」からほしだ園地までのルートについてご案内します。
またこちらのGoogleマップのアクセスルートもご参照ください。

・最寄り駅の京阪私市駅。ここからほしだ園地まで約40分のハイキングスタート。

・まずは駅から徒歩5分くらい、国道186号線を目指します。

・国道に出ると「星の里いわふね」という施設を目指して歩道沿いを真っ直ぐ歩きます。

・この交差点を右に曲がり、小さな橋を渡ると「星の里いわふね」。

・小さな橋を渡るとすぐ左に曲がり、「近畿自然歩道」を歩きます。

・「星の里いわふね」はバーベキューや宿泊も楽しめる交野市の総合施設。定期的にイベント等も開催されていたり、施設内を流れる小川には小さな子どもでも遊べるスペースが作られており、夏場の避暑には最高のスポットです。

・バーベキュー場を抜け、磐船峡沿いに真っ直ぐ進んでいきます。

・しばらく平坦な路が続き、

・やがてアップダウンのある路に変わります。

・山路が終わり再び国道沿いを50mほど歩くと、

・ほしだ園地」と書かれた看板のあるゲートをスルリと抜けさらに進みます。

・少し歩くとほしだ園地駐車場に到着しますので、

・あとは木製歩道橋を5分程度歩けば、

・ほしだ園地案内所(ピトンの小屋)に到着です
。
ここでトイレ休憩や園地情報をゲット。自動販売機もあるので水分を確保しておきましょう。
ピトンの小屋から吊り橋までは最短でさらに20分程度、階段を含む山道を歩くことになります(詳しくはこちらをご確認ください)。
このように吊り橋まで辿り着くには、山あり谷あり、なかなかの運動量になりますので、くれぐれもハイヒール等でのご来園はご遠慮ください。
またコースには街灯などがないため、日没前にはお帰りください(タクシーが必要であれば、スタッフにお声かけください)。
吊り橋の閉門時間は16:30ですが、日の短い冬は17:00頃には辺りは真っ暗になります。
尚、土日祝日のみ11:36と17:06に、京阪交野市駅行きのバスがほしだ園地の駐車場前より発着します。
自然豊かな公園施設故、アクセスには大変ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承ください。
多くのご来園をいただきありがとうございます。
ほしだ園地の駐車場は約90台しか停めることができない為、春、秋のオンシーズンには早々に満車になってしまいます。
またバスの便も限られている為、アクセス方法については最寄り駅から徒歩でのご来園を推奨しています。
ただし最寄り駅からほしだ園地までは約40分、吊り橋まではさらに約20分、合計で約1時間のハイキングになりますので、
スニーカーなどのしっかりした装備でお越しください。
今回は最寄り駅の京阪交野線の「私市(きさいち)駅」からほしだ園地までのルートについてご案内します。
またこちらのGoogleマップのアクセスルートもご参照ください。

・最寄り駅の京阪私市駅。ここからほしだ園地まで約40分のハイキングスタート。

・まずは駅から徒歩5分くらい、国道186号線を目指します。

・国道に出ると「星の里いわふね」という施設を目指して歩道沿いを真っ直ぐ歩きます。

・この交差点を右に曲がり、小さな橋を渡ると「星の里いわふね」。

・小さな橋を渡るとすぐ左に曲がり、「近畿自然歩道」を歩きます。

・「星の里いわふね」はバーベキューや宿泊も楽しめる交野市の総合施設。定期的にイベント等も開催されていたり、施設内を流れる小川には小さな子どもでも遊べるスペースが作られており、夏場の避暑には最高のスポットです。

・バーベキュー場を抜け、磐船峡沿いに真っ直ぐ進んでいきます。

・しばらく平坦な路が続き、

・やがてアップダウンのある路に変わります。

・山路が終わり再び国道沿いを50mほど歩くと、

・ほしだ園地」と書かれた看板のあるゲートをスルリと抜けさらに進みます。

・少し歩くとほしだ園地駐車場に到着しますので、

・あとは木製歩道橋を5分程度歩けば、
・ほしだ園地案内所(ピトンの小屋)に到着です

ここでトイレ休憩や園地情報をゲット。自動販売機もあるので水分を確保しておきましょう。
ピトンの小屋から吊り橋までは最短でさらに20分程度、階段を含む山道を歩くことになります(詳しくはこちらをご確認ください)。
このように吊り橋まで辿り着くには、山あり谷あり、なかなかの運動量になりますので、くれぐれもハイヒール等でのご来園はご遠慮ください。
またコースには街灯などがないため、日没前にはお帰りください(タクシーが必要であれば、スタッフにお声かけください)。
吊り橋の閉門時間は16:30ですが、日の短い冬は17:00頃には辺りは真っ暗になります。
尚、土日祝日のみ11:36と17:06に、京阪交野市駅行きのバスがほしだ園地の駐車場前より発着します。
自然豊かな公園施設故、アクセスには大変ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承ください。
Posted by 星のブランコ at
11:49
│Comments(0)
2018年03月28日
春色
穏やかな空、ぽかぽか陽気が続いています。
いよいよ春らしくなってきました。
園内でもいろんな植物が、春色に色めき始めています。

・コブシ(ピトンの小屋前): 見頃です

・タチツボスミレ(さえずりの路):あちこちに咲いています。

コバノミツバツツジ(おねすじの路):開花まであと少し。

リョウブ(おねすじの路):おいしそうな色の新芽。

マメザクラ(やまびこ広場):やっと咲き始めました。

レンギョウ(やまびこ広場):やまびこ広場全体が色づき始めました。

・ショウジョウバカマ(せせらぎの路):日陰の湿った場所に所々咲いています。

ヤマサクラ(ピトンの小屋前):自生のものもチラホラ咲き始めました。
ピトンの小屋周辺のソメイヨシノはまだ蕾。
例年より少し遅い感じです。
サクラの見どころが多い中部園地ではだいぶ咲き始めているようです。
ハイキングに最適のシーズンになりました。
ご来園の際はこちらの注意事項もご確認ください。
いよいよ春らしくなってきました。
園内でもいろんな植物が、春色に色めき始めています。
・コブシ(ピトンの小屋前): 見頃です

・タチツボスミレ(さえずりの路):あちこちに咲いています。
コバノミツバツツジ(おねすじの路):開花まであと少し。
リョウブ(おねすじの路):おいしそうな色の新芽。
マメザクラ(やまびこ広場):やっと咲き始めました。
レンギョウ(やまびこ広場):やまびこ広場全体が色づき始めました。
・ショウジョウバカマ(せせらぎの路):日陰の湿った場所に所々咲いています。
ヤマサクラ(ピトンの小屋前):自生のものもチラホラ咲き始めました。
ピトンの小屋周辺のソメイヨシノはまだ蕾。
例年より少し遅い感じです。
サクラの見どころが多い中部園地ではだいぶ咲き始めているようです。
ハイキングに最適のシーズンになりました。
ご来園の際はこちらの注意事項もご確認ください。
Posted by 星のブランコ at
10:39
│Comments(0)
2018年03月24日
駐車場ライブカメラ
この度、ほしだ園地の駐車場にライブカメラを設置しました。
駐車場の混雑状況はこちらのライブカメラ映像からご確認できるようになりました。
当駐車場は、春・秋の土日祝日には早々に満車になる可能性があります。
また国道での駐車待ちは警察の指導によりご遠慮いただいておりますので、お車ではご入園いただけない場合がございます。
その為、混雑状況をご確認いただいたうえで、できるだけ公共交通機関のご利用をお願いいたします。
当園地としても大変心苦しいのですが、何卒ご理解いただきますようお願いいたしますm(__)m。
尚、ライブカメラは新しくなった府民の森ホームページからでもご確認いただけます。

・特に紅葉シーズンは開園早々に満車になる場合がございます。
駐車場の混雑状況はこちらのライブカメラ映像からご確認できるようになりました。
当駐車場は、春・秋の土日祝日には早々に満車になる可能性があります。
また国道での駐車待ちは警察の指導によりご遠慮いただいておりますので、お車ではご入園いただけない場合がございます。
その為、混雑状況をご確認いただいたうえで、できるだけ公共交通機関のご利用をお願いいたします。
当園地としても大変心苦しいのですが、何卒ご理解いただきますようお願いいたしますm(__)m。
尚、ライブカメラは新しくなった府民の森ホームページからでもご確認いただけます。
・特に紅葉シーズンは開園早々に満車になる場合がございます。
Posted by 星のブランコ at
10:35
│Comments(0)
2018年03月22日
森の工作会
「ホーホケキョ!」、
とウグイスの上手な鳴き声が、春の訪れを告げています。
園内でも新芽の淡く明るい柔らかな緑色が目立つようになりました。
今週末も気持ち良い天気になりそうです。

そしてその週末の3月25日(日)に、ピトンの小屋案内所横にて『森の工作会』を開催します。
森の工作会は府民の森パークレンジャーによるクラフトイベントで、府民の森各園地で季節に合わせて開催しています。
今回のテーマは「端午の節句の飾り」で、鯉のぼりや兜などを、身近な自然素材で製作します。
製作時間は30~60分、先着20名です(詳しくはこちらをご覧ください)。
是非ほしだ園地の思い出作りにご参加ください。

今週末は駐車場の混雑が予想されます。
ご来園の際はこちらの注意事項をご確認ください。
とウグイスの上手な鳴き声が、春の訪れを告げています。
園内でも新芽の淡く明るい柔らかな緑色が目立つようになりました。
今週末も気持ち良い天気になりそうです。
そしてその週末の3月25日(日)に、ピトンの小屋案内所横にて『森の工作会』を開催します。
森の工作会は府民の森パークレンジャーによるクラフトイベントで、府民の森各園地で季節に合わせて開催しています。
今回のテーマは「端午の節句の飾り」で、鯉のぼりや兜などを、身近な自然素材で製作します。
製作時間は30~60分、先着20名です(詳しくはこちらをご覧ください)。
是非ほしだ園地の思い出作りにご参加ください。
今週末は駐車場の混雑が予想されます。
ご来園の際はこちらの注意事項をご確認ください。
Posted by 星のブランコ at
11:43
│Comments(0)
2018年03月18日
つぼみ
三寒四温ですね。
今日もたくさんの人にご来園いただいております。

・展望デッキからの今日の眺め ※クリックで拡大します
園地内ではいろんな蕾が膨らんでいます。

・やまびこ広場のマメザクラ

・つつじの小路のモチツツジ

・わんぱく広場前のコブシ
かわいい小さな春も咲いていました。

・おねすじの路のキュウリグサ
ほしだ園地には、全体的にサクラは少ないです。
やまびこ広場のカスミザクラとマメザクラ、ピトンの小屋周辺のヤマザクラとソメイヨシノ、あとは園内にヤマザクラがところどころ自生している程度です。
その代わり山全体の春の息吹を体感できるところです。
今日はお昼前に駐車場が満車になりました。
ご来園の際はこちらの注意事項もご確認ください。
今日もたくさんの人にご来園いただいております。

・展望デッキからの今日の眺め ※クリックで拡大します
園地内ではいろんな蕾が膨らんでいます。
・やまびこ広場のマメザクラ
・つつじの小路のモチツツジ
・わんぱく広場前のコブシ
かわいい小さな春も咲いていました。
・おねすじの路のキュウリグサ
ほしだ園地には、全体的にサクラは少ないです。
やまびこ広場のカスミザクラとマメザクラ、ピトンの小屋周辺のヤマザクラとソメイヨシノ、あとは園内にヤマザクラがところどころ自生している程度です。
その代わり山全体の春の息吹を体感できるところです。
今日はお昼前に駐車場が満車になりました。
ご来園の際はこちらの注意事項もご確認ください。
Posted by 星のブランコ at
15:59
│Comments(0)
2018年03月16日
NEW四阿
この度、吊り橋の北詰とやまびこ広場に新しい四阿ができました。

※吊り橋北側の四阿。

※やまびこ広場の四阿。
大阪工業技術専門学校様にご寄付いただいたもので、先日先生と生徒さんに設置していただきました。

残念ながら建築基準法の関係で屋根は付けれませんが、日除けくらいは掛けたいですね。
今後ハイキングの休憩場所として、御利用いただければ幸いです。
※吊り橋北側の四阿。
※やまびこ広場の四阿。
大阪工業技術専門学校様にご寄付いただいたもので、先日先生と生徒さんに設置していただきました。
残念ながら建築基準法の関係で屋根は付けれませんが、日除けくらいは掛けたいですね。
今後ハイキングの休憩場所として、御利用いただければ幸いです。
Posted by 星のブランコ at
10:01
│Comments(0)
2018年03月11日
ほしだの壁に挑戦!
今日はクライミング体験の日。
少し肌寒いですが、絶好のクライミング日和!
気持ちいい天気で、多くの方にほしだの壁に挑戦していただきました。

当園地のクライミング体験の指導には、大阪府山岳連盟の熟練スタッフさんにご協力いただいております。
基本から登り方のコツまで時に優しく時に厳しく(?)お教えてもらえるので、初心者でも少し経験のある方でも大丈夫です。
2時間半登り放題で、登りながらアドバイスしてもらえ、クライミングの魅力を十分に体験していただくことができます。
※完登!!ほしだの壁を登りきる様子。この達成感はなかなか味わえません。(動画;6:33秒)
次回は5月の予定です。
日程が決まり次第ホームページにUPいたしますので、そちらからお申し込みください。
もうすぐ春のオンシーズンです。
ご来園の際はこちらの注意事項もご確認ください。
少し肌寒いですが、絶好のクライミング日和!
気持ちいい天気で、多くの方にほしだの壁に挑戦していただきました。
当園地のクライミング体験の指導には、大阪府山岳連盟の熟練スタッフさんにご協力いただいております。
基本から登り方のコツまで時に優しく時に厳しく(?)お教えてもらえるので、初心者でも少し経験のある方でも大丈夫です。
2時間半登り放題で、登りながらアドバイスしてもらえ、クライミングの魅力を十分に体験していただくことができます。
※完登!!ほしだの壁を登りきる様子。この達成感はなかなか味わえません。(動画;6:33秒)
次回は5月の予定です。
日程が決まり次第ホームページにUPいたしますので、そちらからお申し込みください。
もうすぐ春のオンシーズンです。
ご来園の際はこちらの注意事項もご確認ください。
Posted by 星のブランコ at
13:55
│Comments(0)
2018年03月09日
春雨
少し寒が戻って、雨が降ったり止んだり。春雨とはこのことでしょうか?
こんな日はほしだ園地では山霧がたまに発生します。
山は上に行くほど気圧が低いので、空気が上がるにつれ冷却されて、霧が発生するのです。
そんな日に吊り橋に立つと、上昇してくる霧を眺めながら、やがてそれに包まれるという体験ができます。

※クリックで拡大します。
この春先の恵みの雨を充分吸い込んだ草木が若芽を膨らませ、やがて花を咲かせます。
週末はお天気も回復しそうですね
。
ご来園の際はこちらの注意事項もご確認ください。
こんな日はほしだ園地では山霧がたまに発生します。
山は上に行くほど気圧が低いので、空気が上がるにつれ冷却されて、霧が発生するのです。
そんな日に吊り橋に立つと、上昇してくる霧を眺めながら、やがてそれに包まれるという体験ができます。

※クリックで拡大します。
この春先の恵みの雨を充分吸い込んだ草木が若芽を膨らませ、やがて花を咲かせます。
週末はお天気も回復しそうですね

ご来園の際はこちらの注意事項もご確認ください。
Posted by 星のブランコ at
08:55
│Comments(0)