オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 交野市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2017年11月30日

秋深まる

紅葉も終盤・・・、ですがまだ観れます!
というか、ナラ類は色づきが増しているような感じです・・。
 
・展望デッキから ※クリックで拡大         ・吊り橋東向き180度 ※クリックで拡大


・吊り橋北詰め広場から

ピトンの小屋周辺のカエデ類はだいぶ葉が収縮していますが、
山全体はまだ十分見応えがあります。

・職員通用門入口付近

 
・らくようの路入口下のカエデ              ・やまびこ広場下、八つ橋周辺のコナラ

昨日今日と小雨混じりのお天気で、園地はしっとり小休止。
紅葉はこれからフィナーレへと向かいます。

ご来園の際は公共交通機関をご利用のうえ、こちらの注意事項をご確認ください。




  

Posted by 星のブランコ at 09:11Comments(0)

2017年11月28日

紅葉もそろそろ終盤です

紅葉もそろそろ終盤を迎えますが、
数少ないカエデもまだがんばってくれていますもみじ

・ピトンの小屋横。


・クライミングウォール前。トイレ下。


・かわぞいの路。駐車場付近。

ほしだ園地にはカエデのような紅色は少なく、山全体の自然な紅葉が観られるのが特徴です。
ときに陽を浴びて黄金色に輝く山の美しさは、ここが大阪だとは忘れてしまいそうになるくらいです。
と同時に、豊かな自然の中に身を置くと、それを慕う気持ちを思い出させてもくれるのです。

そしてもうすぐ街はクリスマスモード。
ほしだ園地では12/3(日)にクリスマスを彩るリースづくりのイベントを開催します。
こんな豪華なリースが作れるそうです⬇!?

※材料に限りあり!先着100名様限定当日受付。詳しくはこちらをご覧ください。

また当日は「森のオープンカフェ」も開店。
あたたかい軽食や飲み物等が販売されます。

紅葉の見納めに、是非府民の森にご来園ください。
ご来園の際はこちらの注意事項も併せてご確認ください。

  

Posted by 星のブランコ at 09:08Comments(0)

2017年11月26日

秋色クライマックス!

紅葉がクライマックスを迎えます。


※クリックで拡大します。今日は空気が澄んでいて、遥か京都方面が良く見えます。



今年は去年より色づきがいい感じです。
昨年までひどかったナラ枯れも今年は被害が激減し、森も少し元気を取り戻したのかも知れません。
いつまでもこの美しい色とりどりの雄大な景色が観られることを願うばかりです。

実は大阪にはほしだ園地の他にも「府民の森」があります。
BBQやキャンプができたり、アスレチックがあったり、星空観察施設があったり、それぞれ特徴のある自然公園施設で府内に6か所あります。
あまり知られていない紅葉の穴場スポットもあり、同じく見頃を迎えてるようです。
是非一度自然豊かな府民の森各園地に、足を延ばしてみてはいかがでしょうか。

これから紅葉も終盤にかけて多くの人出が見込まれます。
ご来園の際はこちらの注意事項もご確認ください。

  

Posted by 星のブランコ at 08:54Comments(0)

2017年11月24日

そろそろピークを迎えます

紅葉がそろそろピークを迎えます。
ピトンの小屋周辺のカエデやイチョウは葉が落ちかけています。


  
※らくようの路入口のカエデ              ※ピトンの小屋横のイチョウ

昨日は過去最高の人出を記録し、駐車場やトイレは大混雑でした。

※駐車場入り口。渋滞回避のため国道での駐車待ちはご遠慮ください。


※トイレはピトンの小屋横と山頂付近のやまびこ広場の2ヶ所のみです。

明日、明後日も多くの人出が見込まれます。
ご来園の際は公共交通機関をご利用の上、こちらの注意事項をご確認ください。


  

Posted by 星のブランコ at 11:26Comments(0)

2017年11月22日

紅葉がそろそろ見頃です

寒さが増して、紅葉もそろそろ見頃になってきました。


・展望デッキから ※クリックで拡大します。


・吊り橋中央から東向き ※クリックで拡大します。


・吊り橋北から南向き ※クリックで拡大します。

ほしだ園地は全体的に黄色やオレンジになるコナラ等の樹種が多く、いわゆる紅葉の名所とは趣が少し違います。
それでも眼下に広がる色とりどりの自然の世界は、都会の喧噪を忘れるには十分です。

明日から飛び石連休がスタートしますが、期間中はイベント等も開催されますのでお知らせいたします。
・23日(木)は府民の森パークレンジャーによる「森の工作会」がピトンの小屋横で開催されます。
スタッフの指導による自然素材を使った工作にチャレンジできます。


・また25日(土)、26日(日)は「森のオープンカフェ」が開店。あたたかい軽食や飲み物等が販売されます。


連休中は駐車場が大変混み合いますので、公共交通機関のご利用をお願いします。またこちらの注意事項も合わせてご確認ください。

※本日16:00~17:00放送の読売テレビ「かんさい情報ネットten」で、ほしだ園地が紹介されますニコニコ(再放送)。

  

Posted by 星のブランコ at 11:18Comments(0)

2017年11月20日

案内所から星のブランコまでのアクセスについて

ほしだ園地は豊かな自然に囲まれた国定公園内にある自然公園施設です。
吊り橋「星のブランコ」からはその雄大な景色が楽しめますが、そこに至るまではハイキングが前提となります。
舗装されていない山道を含むため、スニーカー等のしっかりした足元でお越しください。ハイヒール等は厳禁です。
園内には様々なハイキングコースがありますが、今回はピトンの小屋案内所から吊り橋までのアクセスルート等を紹介いたします。

※クリックで拡大します。

【星のブランコまでの最短ルート:ぼうけんの路】
ピトンの小屋案内所から星のブランコまでの最短ルートは、「ぼうけんの路」を登って約15分。階段道が続きますので普段運動をしていないと筋肉痛になるかもしれません。また吊り橋の南側に到達する「おねすじの路」も同程度かかります。

・「ぼうけんの路」登り口。階段道が続きます。

 
・ぼうけんの路:こんな路が続きます。        ・おねすじの路:つり橋が上空に見えます。


・ほしのブランコ北詰め:がんばったご褒美のように絶景が現れます。

【階段のない坂道ルート:園地管理道】
階段がしんどい場合は比較的緩やかな坂道「園地管理道」で約30分。ただ階段はありませんが、舗装されていないデコボコ道を含みますので、車椅子やベビーカーは難しいです。
尚、ベビーカーはピトンの小屋案内所でお預かりすることができますので、お気軽にスタッフにお声かけください。

・緩やかな坂道の「管理道」。砂利道等が含まれます。

【絶景を眺望できる展望デッキ】
さらに「展望デッキ」では疲れがふっ飛ぶような絶景を見ることができますが、吊り橋からは約15分の緩やかなハイキングとなります。途中の「やまびこ広場」ではトイレがあるので休憩に最適ですが、自販機等はありませんのでご注意ください。

・やまびこ広場:ここで一息。トイレもあります。 


・展望デッキからの眺め。枚方、京都方面も眺望できます。

まだ体力のある方は、急な階段道ですが「つつじの小路」にある“ヤッホーポイント”を目指すのもオススメです。吊り橋に向かって大声で“ヤッホー!”と叫ぶのはストレス解消にもなります。山か鳥か人が、応えてくれるでしょうニコニコ

紅葉シーズンは駐車場が大変混み合います。
ご来園の際は、こちらの注意事項も参照ください。

  

Posted by 星のブランコ at 17:11Comments(0)

2017年11月18日

秋の香り

今日は時折霧掛かる寒い天気でした。
おかげで色付きが一段と増したようです。


※クリックで拡大します。

こんな湿った日は、タカノツメの甘い香りがよく漂います。
山ならではの秋の香りです。


明日はお天気にも恵まれそうです。
ご来園の際はこちらの注意事項もご参照ください。

  

Posted by 星のブランコ at 17:06Comments(0)

2017年11月17日

クライミング体験講習会のお知らせ

2020年のオリンピック競技に決定したスポーツクライミング。
ほしだ園地には国体の公式競技場にもなった16.5Mの本格クライミング施設があります。
通常資格と経験がないと登れないのですが、小学校4年生以上ならどなたでも体験できる、体験講習会を今年は年5回開催しております。
指導は大阪府山岳連盟の熟練スタッフ、また道具はすべてレンタルいたしますのでお気軽にご参加いただけます。

次回は12/17開催で、昨日から受付がスタートいたしました。
午前午後先着各30名です。予約受付は専用ページから申し込みフォームよりご登録ください。

是非この機会に「ほしだの壁」にチャレンジしてみて!



  

Posted by 星のブランコ at 15:11Comments(0)

2017年11月16日

今日の紅葉状況

今日はやや曇り空の天気です。
紅葉の進み具合はこんな感じです↓。5分咲きといったところでしょうか。

・展望台からの景色 ※クリックで拡大します。


・星のブランコ中央から東180度の景色 ※クリックで拡大します。


・吊り橋直下のおねすじの路

ご来園の際はこちらの注意事項もご参照ください。

  

Posted by 星のブランコ at 15:52Comments(0)

2017年11月13日

ご来園の際のお願い

今年も多くのご来園をいただきありがとうございます。

ここ数年メディアに取り上げられることも多く遠方からのお客様も増えておりますが、当施設の駐車場に限りがあるため、春・秋のオンシーズン(特に紅葉シーズン)の土日祝日は開園早々に満車になる場合がございます。

当施設の駐車場が国道に面しており、渋滞回避の為国道での駐車待ちは警察の指導によりご遠慮いただいています。また周辺にはコインパーキング等もない為、折角ご来園いただいてもご入園いただけない場合がございます。
尚、駐車場の混雑状況はこちらのライブカメラ映像から確認ができます。

当園地としても大変心苦しいのですが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

そのため公共交通機関のご利用をお願いしたいのですが、併せて下記注意事項をご確認の上、ご来園いただければ幸いです。

■最寄り駅(京阪交野線私市駅)からつり橋までは山道を含むハイキング道を歩いて1時間弱かかります。また駐車場からつり橋までは最短でも30分弱のハイキングとなりますので、スニーカー等のしっかりした足元でお越しください(こちらのブログ記事も参照ください)。

■「星のブランコバス停」までのバスは、土日祝日のみ1日2回(交野市駅10:30、16:00発、私市駅10:39、16:09発)の運行です(ただしバス停は駐車場までで吊り橋までは行きません。またつり橋は16:30に閉門いたしますのでご留意ください)。

■タクシーをご利用の場合は、JR河内磐船駅もしくは京阪交野市駅が乗り場があるので便利です。

■冬季は17:00以降になると周りは大変暗くなります。街灯などはほとんど無い為、夕方以降お帰りの場合はタクシーをご利用いただくか、徒歩の場合は懐中電灯等をご準備ください(徒歩で国道沿いを歩くのは大変危険ですのでお辞めください)。

■園内には飲食施設はございませんので、お弁当等はご持参ください(園内にはゴミ箱がございませんのでお持ち帰りください)。また園内は喫煙及び火気の使用が禁止されていますのでご遠慮ください。

■ドローンでの空撮等は許可申請が必要となりますので、本部事務所にお問い合わせください。

■園内のハイキングルート、所要時間については園地地図を、また休園日、開園時間等についてはご利用案内をご確認ください。

大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。




  

Posted by 星のブランコ at 15:37Comments(2)